2024/11/21
sponsored link
この海域について
当記事はE1-1(重巡ネ級)の攻略記事となります
戦力ゲージ
・当海域(E1-1)には戦力ゲージが存在し、このゲージを破壊する事で初めて海域クリアとなります
・戦力ゲージは各種敵艦の撃沈で減少、また主力艦隊旗艦への与ダメor撃沈で大きく減少します
・ゲージ破壊時は主力艦隊旗艦「重巡ネ級flagship」の撃沈が必須です、最短2回撃破で海域クリアとなります
・E1-1クリア後、E4掃討戦出撃後に作戦を再度立案する事でゲージが復活します
敵艦隊について
・当海域では敵2艦隊と同時に会敵する可能性があります
・空母の有無を問わず偵察機を搭載している艦隊は偵察を行って来ます、偵察機に発見されると目視でも発見状態になります
先制航空攻撃
・敵艦隊を偵察機で発見すると索敵状態がプラス(索敵有利)になり命中率up、逆に発見されると索敵状態がマイナス(索敵不利)になり命中率がdownします
・索敵有利の場合、会敵時にリロードを消費せず先制航空攻撃を行う事があります(確定ではない)
・逆に索敵不利の場合は会敵時に敵が先制航空攻撃を行う事があります、もし索敵不利になってしまった場合は索敵状態を上げてから会敵して下さい
他
・遊撃部隊(第三艦隊)での出撃となります
・支援艦隊を使用する事が出来ます
・マップ外からの航空攻撃(赤偵察機)あり
道中編成
※制空値56
ボス編成
※制空値84
※重巡ネ級flagshipは装備込みで装甲値115
重巡ネ級flagshipについて
・攻撃パターンは砲撃(超長射程/中型サークル複数/命中判定2回)、雷撃(中型2方向)、航空攻撃(通常サークル)の3パターン、加えて随伴艦は爆雷攻撃を行う
立ち回りについて
従来のネ級とは違い、ネ級flagshipは砲撃が超長射程&航空攻撃が可能なため会敵直後から攻撃を行って来ます、開幕は有利な交戦形態を取り航空攻撃の警戒も怠らないように注意です
また、開幕反航で突っ込んで初手砲撃の回避は支援艦隊のサークル遅延効果に任せるのも良いでしょう、接近が早くて楽になります
史実艦特効
ボス主力艦隊に対し志摩艦隊に特効あり
曙、潮、霞、不知火:1.35倍
阿武隈:1.56倍
那智、足柄:1.15倍※キャップ後補正
ルート
全パターン40~42kt想定潜水艦隊回避(&一部ヌ改回避)最短攻略用ルート、道中orボス随伴艦隊から計4艦隊撃破で最短2出撃攻略と思われます、ヌ改編成の位置がいやらしくて連合化しやすいので旗艦速度は極力欲しいです
ボスの艦隊は艦戦を搭載していないため、索敵有利を取る際は焦らずに敵偵察機の後から偵察機を合わせれば問題ありません
マップ中央付近を赤偵察機が通りますが全パターン無視で大丈夫です、不安な方は対空CIを採用して下さい
パターン1
ヘロ→ヘチ→ボス、下から進行するとヌ改を回避出来ますがヘチ艦隊と会敵時は気持ち左側で会敵しないと連合化されます、低速艦編成時はヘチ艦隊会敵前に航空ワープが必要になります
パターン2
黒ルートはヘロ→ヘチ&ヌ改連合→ボス、旗艦速度が遅い場合や妥協ルートはこちら
紫ルートは42kt前提のヘロ&ヘチ連合→ボス、ヌ改回避出来ますが旗艦速度42kt推奨な上に調整が若干シビアです、島上部に隠れて下のヘロ艦隊が旋回するのを待ってから進行しないと会敵の恐れあり、低速艦編成時は島上部で航空ワープが必要になります
パターン3
ヘロ→ヘチ→ボス、ヘロ艦隊戦闘後に黒丸付近で待機しながらヘチ艦隊側からぶつかってもらう事でヌ改回避出来ます、その際赤偵察機に見つかりますが避けずに待機して下さい
編成例
出撃制限
巡洋艦隊
使用する艦娘が1隻多いだけで普通に巡洋艦メインで攻略可能、対潜装備はお好みで、画像では採用していませんが航空攻撃が厳しいと感じた方は対空CIを採用しても大丈夫です
支援艦隊に関しては砲撃支援/雷撃支援/航空支援どれを採用しても構いません
伊勢型編成
ボスがまあまあ硬く射程も長くて厄介なので伊勢型を採用すると処理が早くて楽です、ただし航空攻撃の回避がギリギリな点には注意
制空は航空キャンセル(カウンター)時に優勢を取れる程度に艦戦1のみ積んでいます
イベント海域リンク
E1-1 捷一号作戦、発動準備(甲作戦)攻略
E1-2 捷一号作戦、発動準備(甲作戦)攻略
E2 捷一号作戦、作戦発動!(甲作戦)攻略
E3 抜錨!小沢機動部隊(甲作戦)攻略
E4-1 あの海峡の先へ──(甲作戦)攻略
E4-2 あの海峡の先へ──(甲作戦)攻略
E4-3 あの海峡の先へ──(甲作戦)攻略
ではノシ
シェアする
sponsored link