sponsored link
この海域について
戦力ゲージ
・当海域(E6-1)には戦力ゲージが存在し、このゲージを破壊する事で初めて海域クリアとなります
・戦力ゲージは各種敵艦の撃沈で減少、また主力艦隊旗艦への与ダメor撃沈で大きく減少します
・ゲージ破壊時は主力艦隊旗艦「飛行場姫」の撃沈が必須です、最短1回撃破で海域クリアとなります
・E6-1クリア後、E6掃討戦出撃後に作戦を再度立案する事でゲージが復活します
敵艦隊について
・当海域では敵2艦隊と同時に会敵する可能性があります
・空母の有無を問わず偵察機を搭載している艦隊は偵察を行って来ます、偵察機に発見されると目視でも発見状態になります(空母が含まれてなければ航空攻撃は行わない)
他
・連合艦隊での出撃になります
道中編成
※制空値46
※制空値23
ボス編成
※制空値不明
※左側が主力艦隊です
飛行場姫について
・陸上型深海棲艦(三式弾やWG42等に特効あり/爆装値&各種雷装値無効/至近弾で弾着時間完全リセットされず/夾叉発生せず)
・攻撃パターンは航空攻撃(大型サークル多数+足元追尾型)と航空攻撃(正方形×9)の2パターン、損壊(大破)時や攻撃機全滅時は前者のサークルで砲撃を行う
・航空攻撃時はカットインが発生する可能性アリ
・損害(中破)でも航空攻撃可能
飛行場姫の航空攻撃(スクエア)回避法
ある程度速力があれば飛行場姫方面に直進で抜けられます、通常艦隊とは違い当たり判定が広い連合艦隊では隙間への回避は不可能です
近距離では回避出来ないので、副砲で止めたりタイミングを見計らって距離を取るのも良さそうです
史実艦特効
一部艦娘に特効あり
海風、江風、陽炎、黒潮:1.35倍
高雄、愛宕、摩耶、妙高、熊野:1.15倍
金剛、榛名:1.2倍
赤城、加賀、蒼龍、飛龍、隼鷹:1.28倍
Hornet:1.536倍?※キャップ後補正
※一部攻略wiki参照
ルート
全パターン中央ルートでOKです
編成例
出撃制限
巡洋艦隊
重巡系メインの艦隊で問題無く攻略出来ますが、近距離スクエアはどう足掻いても回避出来ないので副砲の最適化(第一&第二に3基づつ)や対空CIを採用すると安全です
もし火力が足りないと感じた場合は重巡系の枠を戦艦に変更するのもOK、その場合は主砲/副砲/三式弾/徹甲弾を装備しましょう
イベント海域リンク
E1 海上輸送作戦(甲作戦)攻略
E2 本土防空戦(甲作戦)攻略
E3 発令!艦隊作戦第三法(甲作戦)攻略
E4-1 シャングリラ捜索追撃 艦隊前進配備(甲作戦)輸送ゲージ攻略
E4-2 シャングリラ捜索追撃 艦隊前進配備(甲作戦)戦力ゲージ攻略
E5 南太平洋を抜けて(甲作戦)攻略
E6-1 決戦!南太平洋海戦(甲作戦)戦力ゲージ1攻略
E6-2 決戦!南太平洋海戦(甲作戦)戦力ゲージ2攻略
E6-3 決戦!南太平洋海戦(甲作戦)戦力ゲージ3攻略
ではノシ
シェアする
sponsored link
コメント
飛行場姫?本当に1回でゲージ割り可能でしたね。実際にプレイしてみるまでは信じられませんでした。
by 匿名 2021年6月25日 12:48 PM
差し出がましくてすみません。ボス編成のボス名について、ご確認のほどお願いいたします。こんな時、ツィッターできなくて本当に申し訳ありません。
by 匿名 2021年6月26日 12:27 AM
匿名さん>
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
by コウ 2021年6月26日 1:16 AM
ゲージ1本目と2本目までは一発クリアできるとは聞いていましたが、まさか本当だったとは…
むしろ厄介なのはツ級とナ級で、奴らがいなければ鼻歌交じりでしたね。
その後の鮫使いの彼女とは三回踊りましたが、そこはやはり今回の主役なだけはあるなと思いました。
by 匿名 2021年7月2日 7:52 PM
ボスより警戒すべきは赤偵察機かな。キャンセル不能なところが何気につらい。まあ摩耶の対空CIが発動すれば全機撃墜できることも多いけど。乙でも出てくるのでちょっと注意が必要。伊勢が三式弾で迎撃してくれて助かった。
レン・セリザワw
by 匿名 2021年7月3日 1:37 AM