2023/06/03

21/11/7更新:キャップ値を最新のものに修正、キャップ調整の火力値目安を更新
sponsored link
火力キャップとは?
艦これの火力キャップ(キャップ補正)とは火力が一定の値を超えると超えた分が平方根で処理されるため著しく効果が落ちるというものです、この仕様を考慮し無駄を少なくして装備を積んでいきましょう!
艦これアーケードにおける一定の値「キャップ値」一覧はこのようになります
キャップ値一覧表
キャップ値は上記の通りですが、調整先はこの数値+1のラインが最も効率が良いためオススメの一つとなります(√1=1のため)
また、数値調整の際は以下のキャップ前補正を必ず考慮して下さい
キャップ前補正とキャップ後補正
火力補正には大きく分けて「キャップ前にかかる補正」と「キャップ後にかかる補正」の2種類、各種補正は以下のように分類されます
ダメージ計算式はこちらのサイト様を参考にしてみて下さい:週次任務提督の艦これアーケード
上陸用舟艇の攻撃力計算はこちら:上陸用舟艇検証上陸用舟艇攻撃検証
キャップ前補正
交戦形態補正
陣形補正
損傷補正
艦載機種別補正
対地特効乗算(三式弾など)
対地特効加算(WG42など)
内火艇特効
爆雷投射深度補正
連合状態(合同作戦)
キャップ後補正
弾着観測射撃補正
瑞雲立体攻撃補正
海空立体攻撃補正
触接補正
戦爆連合
史実艦特効
クリティカル補正
集積地特効
ダメージそのものにかかる補正
砲撃補正
同時砲撃補正
同時雷撃補正
弾薬補正
強化装甲軽減補正
敵の装甲値にかかる補正
徹甲弾補正
至近弾
カットイン砲撃
要検証事項
夾撃補正
SP砲撃
キャップ調整の火力値目安
キャップ値の上昇により調整が難しくなりましたので、ある程度妥協しつつ可能な範囲で調整してみて下さい
砲撃(昼戦/戦艦以外)
単縦陣/T字有利:125
複縦陣/T字有利:143
第四警戒航行序列/T字有利:125
第二警戒航行序列/T字有利:143
砲撃(昼戦/高速戦艦)
単縦陣/T字有利:133
複縦陣/T字有利:146
第四警戒航行序列/T字有利:133
第二警戒航行序列/T字有利:151
砲撃(昼戦/低速戦艦)
単縦陣/T字有利:164
複縦陣/T字有利:180
第四警戒航行序列/T字有利:164
第二警戒航行序列/T字有利:180
砲撃(開幕夜戦/雷巡調整用)
単縦陣/T字有利:239
複縦陣/T字有利:263
※数値は火力+雷装
砲撃(対陸上型要塞/昼戦/戦艦以外)
WG42/単縦陣:76
WG42/複縦陣:91
WG42×2/単縦陣:41
WG42×2/複縦陣:56
三式弾/複縦陣:93
※WG42は純粋な陸上型に対してはボーダーが多少下がります
砲撃(対陸上型/昼戦/高速戦艦)
三式弾/複縦陣:99
三式弾/輪形陣:125
砲撃(対陸上型/昼戦/低速戦艦)
三式弾/複縦陣:122
三式弾/輪形陣:154
砲撃(対陸上型/通常夜戦/戦艦以外)
三式弾&WG42×2:87
WG42×2&対地噴進砲集中:86
WG42&対地噴進砲集中&迫撃集中:80
WG42×2&対地噴進砲&迫撃砲:72
砲撃(対陸上型/通常夜戦/金剛改二丙)
三式弾&WG42:128
砲撃(対陸上型/通常夜戦/低速戦艦)
三式弾:212
雷撃(昼戦/戦艦以外)
単縦陣/T字有利:128
第一艦隊/第四警戒航行序列/T字有利:128
第二艦隊/第四警戒航行序列/T字有利:115
甲標的:156
上陸用舟艇(夜戦)
大発戦車&カミ車:81
士魂&カミ車:62
大発&大発戦車&カミ車:67
特大発&大発戦車&カミ車:58
大発戦車×2&カミ車:60
補足
上記の数値はいずれもキャップ値ではなく「キャップ値(又はキャップ値+1)到達のために必要な表示火力/雷装値」という意味なので注意
表示火力がこの値を超えるとキャップがかかり著しく効果が落ちるので、そのステータス以外を強化出来る装備を積んだ方が良いかもしれません
ただし夜戦を考慮したり他に積む装備がない場合はキャップをオーバーしてもそのままステータスを強化しましょう
ではノシ
シェアする
sponsored link
コメント
キャップ値の概念は知っていましたが、詳細な数値は知りませんでした
大体150くらいかな、とぼんやりやってました
第三回イベントで、陸上型ボス相手に
三式弾装備の重巡と同じく戦艦が
昼戦では大きな差がないのに、夜戦では戦艦がとんでもない火力を出してた理屈がわかりました
とても参考になりました
by ハナハダ 2018年1月21日 1:46 AM
>ハナハダさん
キャップは知っておくと装備が効率良く積めるようになりますから、是非とも役立てて下さい!
by コウ 2018年1月21日 3:26 PM
値がブラウザ版とはずいぶん違うようですが、情報源はどこですか?
by 匿名 2018年2月4日 4:51 AM
>匿名さん
ソースは自分です、多数の経験や検証から求めています
by コウ 2018年2月4日 10:28 AM
陣形補正ページの輪形陣は砲撃0.8倍
このページの三式輪形キャップは119(0.7倍)
になってますね
by 匿名 2019年10月5日 6:55 AM
匿名さん>
ご指摘ありがとうございます、修正させていただきました
by コウ 2019年10月5日 11:42 AM
新キャップは火力ホロで地道に上げる方と運ホロを積んでしまうのとどっちがよいのやら
by 衝突禁止 2021年12月17日 5:41 AM
質問です、空母に艦攻満載で航空攻撃を行うとキャップによる影響がどうなりますか?
by リリナ 2022年2月6日 3:33 PM
リリナさん>
航空攻撃は装備スロット毎にダメージ判定があるため、基本的に他スロットの攻撃力には影響を与えません(例外はあります)
例えば第一スロだけ攻撃機を搭載してそれが攻撃力170だった場合、搭載数は同値として第二スロに同じ機体を追加したら攻撃力170の航空攻撃を2回行うようになるだけです
攻撃力自体は変化せず複数スロットに搭載すればその分内部的な「攻撃回数は増える」ので、ガン積みでも大きくダメージを増やせるため無駄になる事はありません
by コウ 2022年2月6日 9:40 PM
複縦陣/T字有利は146じゃないでしょうか?
(146 + 5) * 1.0 * 1.2 = 181.2になるかと思います。
by イベントマン 2023年4月12日 4:05 AM
↑砲撃(昼戦/高速戦艦)の複縦陣/T字有利です
by イベントマン 2023年4月12日 4:06 AM
イベントマンさん>
ありがとうございます、修正しました
by コウ 2023年4月13日 6:07 PM