2025/04/10

sponsored link
この海域について
戦力ゲージ
・当海域(E2)には戦力ゲージが存在し、このゲージを破壊する事で初めて海域クリアとなります
・戦力ゲージは各種敵艦の撃沈で減少、また主力艦隊旗艦への与ダメor撃沈で大きく減少します
・ゲージ破壊時は主力艦隊旗艦「空母水鬼」の撃沈が必須です、最短4回撃破で海域クリアとなります
・E2クリア後、E3掃討戦出撃後に作戦を再度立案する事でゲージが復活します
敵艦隊について
・当海域では敵2艦隊と同時に会敵する可能性があります
・空母の有無を問わず偵察機を搭載している艦隊は偵察を行って来ます、偵察機に発見されると目視でも発見状態になります
先制航空攻撃
・敵艦隊を偵察機で発見すると索敵状態がプラス(索敵有利)になり命中率up、逆に発見されると索敵状態がマイナス(索敵不利)になり命中率がdownします
・索敵有利で会敵時にリロードを消費せず先制航空攻撃を行う事があります、発動率は制空状態と触接の有無により変化し実践上制空権確保&触接発生時は全て開幕航空攻撃が発動しております(対潜戦闘の場合はこれに関わらず実践上確定)
他
・支援艦隊を使用する事が出来ます
道中編成
駆逐ナ級後期型Ⅱについて
量産型駆逐艦でありながら開幕雷撃を行います、雷撃可能が少ないヌ級艦隊以外は極力会敵の際艦首を向けないよう心がけましょう
戦艦レ級elite等と同様に予めマップ航空攻撃で先制雷撃可能艦全員に中破以上の損傷を与える、もしくは随伴艦隊側で会敵させるor非発見状態(ボス戦時を除く)で会敵する事で開幕雷撃を行わなくなります
戦艦レ級eliteについて
E2のレ級は従来の個体よりも装甲値と回避率が大幅に強化されています、先制雷撃も脅威なので基本的に道中レ級は回避推奨ですが戦闘する場合は注意しましょう
他
ネ級旗艦艦隊(&ボス随伴艦隊)のみ航空攻撃回避の速力要求値が高いです、伊勢型などの低速艦を採用すると複縦陣での回避不可能になるため要注意
ボス編成
※制空値177or178?
空母水鬼について
・攻撃パターンは航空攻撃(小型サークル群複数)のみ、加えて随伴艦は砲撃/雷撃/先制雷撃/爆雷攻撃を行う
・T字不利時に配置されたサークルで航空攻撃を受けるとカットインが発生する
・回避率が非常に高い模様
立ち回りについて
空母水鬼は過去最高クラスの回避率を持っているため航空優勢以上の確保を強く推奨します
マップ上で繰り返しボスの航空攻撃を対空CIで迎撃し予めボス艦載機を全滅させてから会敵する事で攻略難易度が大幅に下がります、加えて制空権も一緒に取る事が出来ます
砲戦時は開幕の随伴艦隊側の攻撃に気を付けつつボスに張り付くよう立ち回りましょう
史実艦特効
時雨、雪風、磯風、浜風、Fletcher、Johnston:1.2倍
大淀:1.15倍
瑞鶴、瑞鳳、大鯨(龍鳳):1.2倍※キャップ後補正
ルート
配置パターンだけ置いておきます、シンプルに危険度の高いレ級艦隊と戦艦を使用している場合は速力要求値の高いネ級艦隊は極力回避した方が良さそうです
ツ級艦隊以外は全て開幕雷撃を行いますので、出来る限りツ級艦隊側と接触するようヌ級艦隊と連合化させると良さそう
パターン1
パターン2
パターン3
編成例
出撃制限
特殊砲撃巡洋艦隊
雷撃で強化装甲割りを行えて十分なフィニッシュ力と速力を両立出来る特殊砲撃持ち巡洋艦メインがオススメです、基本構成は時雨/最上/那智/足柄+対空要員1+制空要員1になります
制空要員や最上にはボスからカウンター時確保+αの制空値220以上orカウンター時優勢+αの制空値130以上、又は艦載機削りを行う場合は均衡+αの制空値140以上を目安に艦戦等を搭載して下さい
巡洋艦の装備は主砲/副砲/水爆/水上電探/長射程化装備から必要に応じて搭載、特殊砲撃の倍率向上と命中補強を行えるため水上電探は必ず搭載して下さい、随伴艦隊の処理を考えないなら水上電探2積みも検討です
時雨の装備は電探1~2/特殊高角砲0~1/缶1、対空CI1枚で不安な方はSGレーダー+秋月砲のような形で保険カットイン採用して下さい
支援艦隊は基本的に後述の雷撃支援を推奨、又は航空支援でヌ級の早期撃沈を狙う択も一応ありますが空母水鬼に当たりにくいので効果が結構ブレやすいです
弾着戦艦編成
or
前者の編成よりも速力や強化装甲割りで難はありますが必中かつ高火力の弾着戦艦メインであれば比較的空母水鬼にダメージを入れやすいです、画像の編成だと道中のネ級旗艦艦隊とボス随伴艦隊の航空攻撃が複縦陣で抜けられなくなるので注意
基本構成は戦艦系2+速度要員1+対空要員1+制空要員1+自由枠1で、自由枠は主に特殊砲撃用の最上or特効艦の瑞鶴になります、念のため特殊砲撃(最上時雨or警戒陣or大和型)は仕込んでおいた方が良いでしょう
戦艦の装備はフィット砲2/水偵1/徹甲弾1、伊勢型なら艦爆を追加して随伴艦の処理速度を上げられますが艦載機削りを行う場合は九九江草を採用する事、もしくは大和型でバルジを追加して耐久力を上げる選択肢もあります
特効艦の瑞鶴をアタッカーで採用する場合装備は艦爆2~3/艦攻1/電探0~1の戦爆連合構成で火力or命中どちらを重視するかで装備を選択して下さい、これを採用する場合艦載機削りの立ち回りは向かない点には注意
それ以外は概ね前述の編成と同様ですが、巡洋艦には偵察機を搭載して触接率を上げておくと良いでしょう
雷撃支援
この海域で出現する空母水鬼は今まで登場した全ての深海棲艦を凌駕するほどの異常な回避率を有しており、今までのように雷撃支援を燃費が軽いからと電探ガン積み駆逐で妥協するとちょくちょく外れる事があります、そのため4スロ巡洋艦をメインに採用し電探ガン積みで限界まで命中率の強化を推奨します
基本構成は4スロ巡洋艦or補強増設に水上電探が搭載可能な駆逐艦から4~6+残り駆逐艦になります、ただし編成する艦娘によっては雷撃支援以外になってしまう場合があるため要注意(重巡3以下かつ航巡1以下なら雷撃支援になると思います)
ではノシ
シェアする
sponsored link