2022/04/27

21/2/10更新:新装備を追加
sponsored link
主砲、副砲、機銃
10cm連装高角砲+高射装置
現在実装されている装備の中では最強の小口径主砲、第三回イベント直前に対空カットインが実装された事により需要が高まりました
この主砲は特殊高角砲に該当し「2スロットのみで電探込み対空カットインが行える」「この主砲2基+対空電探で発動率が上がる」という特徴があり非常に強力、是非とも複数揃えておきたい装備です!
※第二開発実践値
秋月改100pt:8/131
〃300pt:0/14
130mm B-13連装砲
火力+4と小口径主砲の中では最大、更に装備ボーナスでソ連艦に搭載すると火力+2されて中口径主砲並の火力値になります、特にТашкентを巡洋艦隊で運用する方は開発しておきたい装備です
※第三開発:Ташкент/改
20.3cm(3号)連装砲
量産可能な中口径主砲の中では最強の装備、火力+10と単純ながら非常に強力で、重巡艦隊の火力を底上げする為にも量産しておきたい装備です!
※第二開発実践値
三隈改50pt:14/502
※第三開発:三隈改/衣笠改二/利根改二/筑摩改二
SKC34 20.3cm連装砲
3号砲と同様火力+10の中口径主砲で命中値+3のオマケまで付いている優秀な装備、ただしこちらは重巡の夜戦補正が存在しません
大きめの主砲ながら軽巡にアンフィット補正が無いと考えられているため火力重視の軽巡主砲としても利用出来ます、入手制限があるので量産は出来ませんが作っておくと役立つかもです
※第三開発:Prinz Eugen/改
203mm/53 連装砲
巡洋艦を長射程化出来る中口径主砲、数揃えると非常に便利だが勲章を5つ消費するため優先度的には若干低め、余裕があれば開発しましょう
※第三開発:Zara改、Pola改
35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
大口径主砲の中では火力は+15と低いですが回避+1&命中+1の効果がある貴重な主砲、特に命中率の上がる大口径主砲は他に入手手段が限られているので、火力より命中率を重視したい場合はこちらを開発しましょう
versionBからフィット補正が実装、ダズル砲は金剛型等にフィットするだけでなく通常の35.6砲よりもリロード短縮の恩恵が大きい点も優秀
また金剛型に搭載すると回避率が大幅に上昇する事が判明、例外はありますがケッコンかつ3基搭載でほとんどの深海棲艦の攻撃が当たらなくなります、試製35.6砲などでは代用出来ないので可能であれば大量に開発しておきたいところです
※第二開発実践値
榛名改二300pt:18/60
381mm/50 三連装砲改
46砲よりも軽いながら超長射程化が可能な大口径主砲でリロード短縮も試製主砲並みに強力です、その代わり装備命中値がマイナスな点がデメリット
金剛型/大和型以外の戦艦全てにフィットし、金剛型でも軽いペナルティ(推定)で超長射程化が可能という便利な主砲です!
※第三開発:Italia
38.1cm Mk.I連装砲
フィット関係は先ほどの381mm砲とほぼ同様ですがこちらは命中値がプラス、海外艦勢に381mm砲と混載して命中値を補強する使い方がメインになります
※第三開発:Warspite
試製41cm三連装砲
航空戦艦や長門型にフィットする主砲、前述の381mm砲の存在により優先度は低いですが稀に使うので勲章が余ったら開発しておきましょう
※第三開発:伊勢改二、日向改二
OTO 152mm三連装速射砲
火力値が最も高い副砲、ただし15.5副砲よりも命中値が低いので巡洋艦に搭載する際はフィット砲やSKC34 20.3cm連装砲と混載するのが良いです
※第三開発:Littorio
90mm単装高角砲
現状ではかなり珍しい特殊高角砲に該当する副砲、比較的発動率に優れる高角砲CIを大型艦でも使用可能になるため非常に優秀な対空火器です!
※第三開発:Roma改
QF 2ポンド8連装ポンポン砲
汎用ダブル対空CIや摩耶専用対空CIに利用出来る特殊機銃という分類の装備、単純に火力の上がる機銃としても使えるため非常に強力です
※第三開発:Warspite改
艦載機
九九式艦爆(江草隊)
彗星一二型甲の完全上位互換で命中+4がとても強力、機動部隊の主力機となるくらい強い艦載機なので勲章が足りていれば限界まで開発しておきたいところです
※第三開発:蒼龍改二
九九式艦爆(熟練)
爆装値は7と低いものの対空1命中2の付加効果を持つ優秀な艦爆、低い爆装値故に上手く使いこなせる艦娘は少なかったですが優秀な配分を持つ翔鶴型改二が実装、上3スロは多少の撃墜ではキャップを割らないためこの艦載機の需要が上がりました
流石に開発は江草隊や後述の彗星634を優先すべきだと思いますが、戦略ptに余裕があれば開発も検討してみて下さい
※第二開発実践値
飛龍改二300pt:1/36
飛龍改二100pt:0/24
彗星二二型(六三四空)
爆装11と開発可能な艦載機な中では最大の値を持ち99熟練とほぼ同様の付加効果が存在する非常に優秀な機体、海空立体攻撃のトリガーとして使用するだけでなく空母に乗せるのも純粋に強いため、積極的に開発しておきたい艦載機です!
※第三開発:伊勢改二
九七式艦攻(友永隊)
雷装値は11ですが対空1命中3索敵4と付加効果が非常に優秀、触接に優れ特に戦爆連合の艦攻枠には最適なので複数入手しておくと良いでしょう
※第三開発:飛龍改二
二式艦上偵察機
索敵に関しては彩雲に劣りますが命中値+3なので触接機としてはなかなか優秀、この機体が触接すると航空攻撃にキャップ後1.2倍の補正がかかります
※第三開発:龍驤改二
カ号観測機
艦これ唯一のオートジャイロ、対潜値+9と現在実装されている艦載機の中では最強のものです、対水上艦能力が無いので使い道は限られますが集めておくと対潜マップでは便利かも?
※第二開発実践値
あきつ丸改200pt:3/21
オ号観測機改
カ号よりも火力と対潜が1づつ高く完全上位互換、量産は出来ませんが航空爆雷用の機体が欲しい方は積極的に開発しておきましょう
※第三開発:日向改二
魚雷
61cm五連装(酸素)魚雷
雷装+12命中+1と現在量産可能な魚雷の中では最強クラス、駆逐艦/潜水艦で積極的に使う事が考えられますので余力があれば量産しておきたいですね!
※第二開発実践値
北上改二300pt:24/74
61cm三連装(酸素)魚雷
先ほどの五連装と違い雷装は高くないですが回避+1装甲+1のオマケが付いた魚雷、特に攻撃を受ける事が前提となりやすい潜水艦隊では持っておくと使う機会があるかも?
※第三開発:睦月改二、如月改二
試製FaT仕様九五式酸素魚雷改
潜水艦にしか装備出来ない代わりに雷装14命中7と非常に高い数値を持つ魚雷、勲章3消費と重いですが開発可能な魚雷の中では雷装値が最も高いので艦首魚雷系統が足りない方は開発しておきましょう
水上電探並みの命中値を持つため命中を補強し辛い潜水艦にとってはこちらの意味でも有効な装備となります、艦首魚雷系統が足りている方でも開発は要検討です
※第三開発:呂500
特殊装備
新型高温高圧缶
艦娘の速力を4ktも上げる事が出来る調整に非常に便利で強力な装備、勲章3つ消費とかなり重いですがそれでも開発する価値は大きいので優先的に開発したいところ
※第三開発:天津風改
WG42(Wurfgerät 42)
近距離限定ですが陸上型に対しての攻撃力が大幅に上がる装備、この装備が複数あると駆逐艦で陸上型を撃破出来るようになったり、航空巡洋艦がトップクラスの対地夜戦火力を出せるように
複数持ちする事で戦術幅が広がり真価を発揮する装備と言っても過言ではないため、こちらも勲章3消費ですが優先的に開発しておきたいですね!
※第三開発:U-511
プリエーゼ式水中防御隔壁
大型バルジよりもダメージ軽減率に優れる装備で、戦艦でのゴリ押しや事故防止に大きく貢献します、勲章重いので余力があれば開発しましょう
※第三開発:Littorio、Roma
大発動艇
輸送作戦で有効な装備、ドラム缶よりもTPが多いため複数持っていると出撃回数が減るので有利になります、通常海域では出番ありませんので余力があれば開発
※第三開発:あきつ丸
艦艇修理施設
明石に複数装備すると修理出来る艦娘の数を増やせます、優先度的には低いのでこちらも余力があれば開発という形が良いと思います
※第三開発:明石/改
ではノシ
シェアする
sponsored link
コメント
最近大型建造で資材が少なくなることが多いので第2開発する機会が出てきたんですが、3号砲は三隈改でないとダメですかね?wikiを参照してみると改装段階を問わずに開発可能と書かれていたので、無印三隈で開発しているのですが確立自体が低いので今だ3号砲入手出来ていません…(笑)
by 匿名 2018年5月25日 3:02 PM
匿名さん>
改装前でも開発可能らしいという情報は聞いているのですが、自分は全て改装後で回したので改装前のデータが無く確率等はちょっとわからないです(汗)
by コウ 2018年5月25日 5:49 PM
カ号が第二で作れるという情報の画像か何かないのでしょうか?
いまいち自力でそういった画像が発見できなくて。
by 匿名 2018年5月25日 9:19 PM
匿名さん>
自分の情報ではありませんがTwitter等で出現報告が複数確認出来ています、こちらもあきつ丸入手次第実践データ追加しておきますね
※追記:私のTwitterの方で他者のカ号開発報告をリツイートしておきました
by コウ 2018年5月25日 10:20 PM
第三開発の検証(?)お疲れ様です。プリンツ砲がついに作れるのですね!やったー!コウさんの情報提供が早すぎて頭が上がりません。
by 猫丸 2018年12月18日 5:00 PM
猫丸さん>
検証はしてないです、プレイヤーズサイトの艦娘情報から確認出来ます
by コウ 2018年12月18日 5:26 PM
お疲れ様です。第三開発が実装されて強力な装備が作りやすくなったのは嬉しいですね。
そういえば、第三開発や第二開発で三式弾や九一式徹甲弾が開発できた事が一度もないのですが、何か条件でもあるんですかねぇ。
by Rei 2019年1月15日 12:04 AM
第三開発はプレイヤーズサイトの一覧で条件と対象が見られるのが便利ですね
地味に改ではないノーマル艦でしか作れない装備もあるようなので注意したいところです
大和・武蔵の観測機や大鳳の零式62型辺りは個人的にはオススメリストに入れたいですね
by 狂川 2019年2月9日 5:24 PM
開発回数が月毎に
リセットされないの
地味にキツイであります
by 海の貴公子 2019年6月14日 1:47 AM
秋月型に
秋月砲2つと13号電探改を持たせた場合って
・秋月砲1つ、13号電探
・秋田砲2つ、13号電探
・秋月砲2つ
トリプル対空ってことになることですか?
by 初心者 2019年10月31日 12:30 AM
初心者さん>
全て同種CI(高角砲CI)なので優先度が一番高い専用CIのみ判定となります
by コウ 2019年10月31日 11:56 AM
10cm+高射装置、12.7後期型、ポンポン砲、13号改
摩耶でこれでダブル対空カットインになりますか?
by くといて 2019年11月1日 2:11 AM
くといてさん>
搭載不可ですが、もし搭載出来るのであれば条件に当てはまるので発動します
by コウ 2019年11月1日 10:33 AM
北方輸送作戦の最終ボスは40秒作戦では倒せませんでしたが、wg42開発すればたおせるんでしょうか。ちなみにuー511は1回も使ったことがありません。レベル1でも第3開発できるかなあ。
by 新一 2020年3月3日 2:15 AM
新一さん>
むしろ持ってるのが前提の調整になっていますのでプレイされるなら開発推奨です、未改装レベル1で開発出来ます
by コウ 2020年3月3日 2:39 AM