2025/05/04

sponsored link
挙動一覧表
量産型深海棲艦、通常海域に登場する深海棲艦、イベントでの登場頻度が多い深海棲艦のみ記載しております
また、以下の挙動は通常海域&最新イベントのものとなっているため(防空棲姫の射程など)過去のイベントとは挙動が異なる場合があります
駆逐艦
巡洋艦&水母&補給
戦艦&空母&その他
挙動について
索敵機(水上偵察機、水上爆撃機)
◯が付いている深海棲艦は索敵機を搭載しており、この深海棲艦が含まれる艦隊はマップ上で航空偵察を行います(1-1~6-2に登場する航空攻撃を行わない艦隊は対象外)
マップ航空攻撃で索敵機を搭載した深海棲艦を全て撃沈した場合は索敵機搭載艦が不在となるため航空偵察を行わなくなります、こうなるとマップ航空攻撃の危険性が無くなるため安全に航空攻撃のリロードを溜める事が出来ます、航空攻撃が1手増える恩恵は非常に大きいため是非とも把握しておきたいです
また、マップ上でこの偵察機を撃墜しても索敵機の機数は減少しないため、これを繰り返し行っても航空偵察を封じる事は出来ません
艦戦
◯が付いている深海棲艦は艦戦を搭載しており、この深海棲艦が含まれる艦隊はマップ上で艦戦を発艦し索敵機の迎撃を行う事があります(EO海域/6-1以降/イベント海域のみ対象)
浮遊要塞&護衛要塞は海域によって異なり、艦戦を搭載している個体(4-5最終形態随伴など)と艦戦を搭載していない個体(4-4随伴など)の両方が存在します
マップ航空攻撃で艦戦を搭載した深海棲艦を全て撃沈or航空戦で艦戦を全て撃墜した場合は艦戦搭載艦が不在となるため、以降マップ上で迎撃を行わなくなります
攻撃手段
数字が記載されている深海棲艦は該当する攻撃(「砲」は砲撃/「雷」は雷撃/「航」は航空攻撃/「潜」は爆雷攻撃)を行います、ただし損傷や艦載機の消耗状況によっては攻撃を行わない場合があります
数字は砲雷撃戦中の最大ターゲット数を意味します、マップ航空攻撃に関しては搭載している攻撃機体の数攻撃判定があるため数字とは異なる場合があります
「1~2」表記の場合は海域によって異なり、ル級&タ級は1-1~5-5までの海域(2-5/3-5/4-5を除く)では「1」となりそれ以外では「2」となります、南方棲戦姫は5-3のみ「1」となりそれ以外では「2」となります
赤文字表記は特定の損傷状態でも攻撃が可能(「砲」は大破夜間砲撃/「雷」は中~大破雷撃/「航」は中破航空攻撃)な深海棲艦になります、また旗艦が中破航空攻撃可能な場合に限り浮遊要塞&護衛要塞も同様に中破航空攻撃が可能です
砲撃(射程)
「射程」は各深海棲艦の砲撃射程となります、砲撃射程内に入らなければ敵は砲撃を行わないため把握する事で安全に立ち回れる場合があります
砲撃(至近弾)
「至近」は至近弾判定の有無となります、見た目上は砲撃を行っているように見えますが至近弾判定と砲撃判定は別物なため、リロード未完時や大破夜戦時では内部的に砲撃判定が無く至近弾判定のみといった挙動を取る場合があります
「◯」表記の深海棲艦が艦隊に含まれる場合はT字有利以外で出現した砲撃サークルの一部に至近弾判定が追加され、T字不利で出現した砲撃サークルの全てに至近弾判定が追加されます
「◎」表記の深海棲艦が艦隊に含まれる場合は交戦形態問わず砲撃サークルの全てに至近弾範囲が追加されます
カットイン(砲撃、雷撃、航空攻撃)
表記がある深海棲艦はその攻撃時(「砲」は砲撃/「雷」は雷撃/「航」は航空攻撃)にカットインが発生する場合があります
砲撃と航空攻撃において「◯」表記の深海棲艦はT字不利でサークルを出現させた場合にそのサークルで攻撃を受けると確定でカットインが発生し、「◎」表記の深海棲艦は基本的に交戦形態を問わずランダムでカットインが発生します(一部深海棲艦は特定条件下でカットイン発生が確定になる場合あり)
カットインは必中攻撃なため非常に危険度が高いです、慎重に操作して攻撃を回避しましょう
カットイン(対空)
カットインの「空」の欄に表記がある深海棲艦は対空砲火に成功した場合にカットイン演出が発生します、基本的にカットインを持つ深海棲艦は対空砲火が強めに設定されています
「◯」表記の深海棲艦はただ撃墜数が多いだけでカットイン演出に特別な効果は存在しません、「◎」表記の深海棲艦はカットイン演出発生で自身と同名艦へのダメージを軽減します
艦載機を大量に消耗する恐れがあるため、特に道中戦ではこれら深海棲艦に対して航空攻撃を行うのは控えた方が良さそうです
先制雷撃
◯が付いている中破以上の損傷を負っていない深海棲艦が艦隊に含まれる場合、接敵した側の艦隊かつ発見状態(ボス戦時は強制的に発見状態)で会敵した時、その艦隊の雷撃可能艦全てが開幕雷撃を行います
先制雷撃を行う艦隊と艦首を向けて会敵してしまうと先制雷撃の回避が不可能になる事があり事故の原因となります、会敵時は要注意です
強化装甲
表記がある深海棲艦は強化装甲を持ちます、これが健在な間は爆撃機以外の全ての攻撃のダメージを軽減します
強化装甲には内部的にHPが存在し、それを0にする事で破砕が完了し通常通りのダメージが入るようになります
「◯」表記の深海棲艦は銀の強化装甲を持ち雷撃で一撃破砕が可能、「◎」表記の深海棲艦は金の強化装甲を持ち雷撃では一撃破砕が出来ず強化装甲に2ダメージしか入らない特徴があります(ただし甲標的に限り一撃破砕)
それ以外の攻撃の場合、装甲貫通砲撃で1ダメージ?、装甲非貫通砲撃で0~1ダメージ、カットイン攻撃で一撃破砕、航空雷撃で1ダメージが入ります
強化装甲を持つ深海棲艦が多数含まれている場合は「雷撃で強化装甲を破砕してから砲撃などを入れる」「強化装甲を無視出来る艦爆をメインの攻撃手段とする」といった立ち回りがセオリーとなります
ではノシ
シェアする
sponsored link